中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場数が12月も新規認証の増加続く

電子制御装置整備の認証取得が進む中で、中部でも認証の新規が廃止を大幅に上回る状況が続いている。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場数及び新規・廃止状況によると、12月は認証の新規が25件、廃止が7件となり、昨年6月以降7ヵ月連続で新規が廃止を大幅に上回った。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:3面に掲載)

JU愛知・初荷AAで将来に向けて選ばれる仕組み推進前のページ

引っ越し時のナンバー交換を猶予する特例を創設次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    自検協・スマート継続OSSを活用促進

    自動車検査登録情報協会(自検協、加藤和夫 理事長)では、電子保適証の作…

  2. 整備関係

    総整備売上高が2年連続でプラス成長、車検整備は2・9%増

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一 会長)がまとめた令和5年度の自動…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが多様性の推進などで服装を自由化へ

    愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長)は11月2日から、多様性推進の取り組みの…

  4. 整備関係

    愛整振が競技大会出場選手を募集

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、来年度開催する「第19回愛知…

  5. 整備関係

    JAF自動車税制アンケートでユーザーの98%が負担に感じる

    自動車に課せられる税金を負担に感じているユーザーは98%。その負担軽減…

  6. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの表彰式を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月27日、岐阜市の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP