中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化

地域の魅力アップなどを目的に、自動車の図柄入りナンバープレートが全国各地で展開されているが、令和2年5月から交付されている「四日市ナンバー」「伊勢志摩ナンバー」について、それぞれの地元自治体と三重運輸支局、県内自動車関係団体・機関などで構成する普及促進協議会がPR活動の強化に乗り出した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:2面に掲載)

JU岐阜が1月21日から県下一斉「JU岐阜ショップの日」を展開前のページ

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    名古屋市で令和5年度から商品中古軽自動車税を免除

    愛知県中古自動車販売協会(JU愛知、兼松幸生会長)が、名古屋市…

  2. 整備関係

    自動車整備業の経営・給与データブックを発行

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)はこのほど、令和3年度版「自…

  3. 整備関係

    日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月18日、第17…

  4. 整備関係

    中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

    国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長…

  5. 整備関係

    JAF愛知が防災サミットに参画し災害時の車トラブルを注意喚起

    日本自動車連盟(JAF)の愛知支部(寺町一憲支部長)は11月2…

  6. 整備関係

    愛知・江南支部が支部活性化へ若手経営者が交流会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP