中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

四日市・伊勢志摩の図柄入りナンバー普及促進へPR強化

地域の魅力アップなどを目的に、自動車の図柄入りナンバープレートが全国各地で展開されているが、令和2年5月から交付されている「四日市ナンバー」「伊勢志摩ナンバー」について、それぞれの地元自治体と三重運輸支局、県内自動車関係団体・機関などで構成する普及促進協議会がPR活動の強化に乗り出した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:2面に掲載)

JU岐阜が1月21日から県下一斉「JU岐阜ショップの日」を展開前のページ

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振が理事会で上半期の事業・収支報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  2. 整備関係

    愛整振・春日井支部が総会で事業計画と支部規約一部改正も

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の春日井支部(川上健治支…

  3. 整備関係

    岐阜整振、今年度も入庫促進キャンペーンを開始

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から、点検整備…

  4. 整備関係

    愛整振・蟹江支部が総会でユーザー対策や会員の親睦など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀治支部長)はこ…

  5. 整備関係

    岐阜整備商組・理事会で上半期報告や総代数の改定など協議

    岐阜県自動車整備商工組合(直井憲治理事長)は1月20日、岐阜グ…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛整振青年部会・総会で事業計画を書面決議

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の青年部会(中川幸典部会長)はこ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP