中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本館会議室で第43回通常理事会(写真)を開き、令和4年度事業報告・決算報告など令和5年度定時社員総会への提出議案を審議した。冒頭、田口会長は業界の人材確保の動きについて、「外国人技能実習制度における特定技能二号の取得に向けた動きが本格化している。日整連を通じて詳細を確認しながら対応を図っていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:2面に掲載)

岐阜商工が理事会で教育研修や共同経済事業などを計画前のページ

古橋靖弘・愛知運輸支局長の就任インタビュー、課題への対応を着実に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    業界の団結と協調で使命を果たす:川村保憲・愛整振会長インタビュー

    自動車整備業界も大変革期に入っている。急進展する自動車技術の高度化を背…

  2. 整備関係

    高山東・西支部が合同で新年懇親会を開き交流深める

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・飛騨ブロックの高山東支…

  3. 整備関係

    愛整振が後期整備士講習のクラス増やし10~3月に開校

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、新型コロナウイルス感染拡大防…

  4. 整備関係

    愛整振・県内各地で支部主体に点検をアピール

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は今年も11月後半まで…

  5. 整備関係

    中部の整備工場数が12月も新規認証の増加続く

    電子制御装置整備の認証取得が進む中で、中部でも認証の新規が廃止を大幅に…

  6. 整備関係

    10月22日、23日金山で「なんでも無料相談所」を開設

    「クルマに関することは、なんでも相談に応じます」と、愛知県自動…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP