中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本館会議室で第43回通常理事会(写真)を開き、令和4年度事業報告・決算報告など令和5年度定時社員総会への提出議案を審議した。冒頭、田口会長は業界の人材確保の動きについて、「外国人技能実習制度における特定技能二号の取得に向けた動きが本格化している。日整連を通じて詳細を確認しながら対応を図っていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:2面に掲載)

岐阜商工が理事会で教育研修や共同経済事業などを計画前のページ

古橋靖弘・愛知運輸支局長の就任インタビュー、課題への対応を着実に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが独自のキッチンカー制作しイベントなどで活用

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)はこのほど、店舗イベントなどで食品…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証で中部の取得率40%台へ

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が着実に前進している。と…

  3. 整備関係

    OSS申請など促進:田口隆男・岐阜整振会長

    令和5年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜…

  4. 整備関係

    全日本整備技能大会で日本一目指しがんばれ中部勢

    「整備士日本一」を目指す日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹…

  5. 整備関係

    整備関係

    三重整振が理事会で技術研修や点検整備の促進など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月6日、津市の振興会館で第…

  6. 整備関係

    岐南西支部が総会で産廃の共同収集や安全フェアなど事業計画

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP