中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振が理事会で継続検査OSS促進など

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本館会議室で第43回通常理事会(写真)を開き、令和4年度事業報告・決算報告など令和5年度定時社員総会への提出議案を審議した。冒頭、田口会長は業界の人材確保の動きについて、「外国人技能実習制度における特定技能二号の取得に向けた動きが本格化している。日整連を通じて詳細を確認しながら対応を図っていきたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:2面に掲載)

岐阜商工が理事会で教育研修や共同経済事業などを計画前のページ

古橋靖弘・愛知運輸支局長の就任インタビュー、課題への対応を着実に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が総会で組合と一体活動、大橋支部長を選出

    瀬戸自動車販売整備協同組合と一体で活動する愛知県自動車整備振興会(川村…

  2. 整備関係

    愛知自販協、総会で事業計画決め特別講演など

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第60回、自販連愛知県…

  3. 整備関係

    新点検基準が10月施行、OBD点検を記載

    今年10月から改正点検基準が施行され、新しい点検整備記録簿への記載が始…

  4. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が道の駅で防犯ネジ取付けなど

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊橋支部(村田旬一郎支…

  5. 整備関係

    車検証の電子化で移行期の業務切迫など対策検討

    車検証の電子化が来年1月(軽自動車は令和6年1月)から始まり、現行の紙…

  6. 整備関係

    スキャンツール補助金申請、予算額上回り初の抽選

    整備事業者などを対象としたスキャンツールの導入補助金申請受付が9月9日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP