中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

軽検協・前田明均愛知主管事務所長:軽もIC車検証開始

新年明けましておめでとうございます。皆さまには、日頃より私共が実施しております軽自動車の検査業務にご理解、ご協力をいただき、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。軽自動車は、安全・環境性能の向上に伴い、国民生活における貴重な足として、着実に国民のニーズに応えてまいりました。そして、検査対象軽自動車の保有台数は令和5年7月末に3183万台を突破し、その後も増加の傾向を示しています。このような中、当協会では、公正かつ確実な検査の実施や申請手続きの増加に対応した、足腰の強い基盤整備を図っていきたいと考えています。本年1月から、電子車検証の交付業務が開始されたことに伴い、電算システムを新たに更改し窓口業務の効率化に努めております。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:5面に掲載)

愛知軽協・坪内孝暁会長:日本の原動力として前のページ

日整連・竹林武一会長:業界の振興・活性化へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局・運転へのリスクなどテーマに事故防止セミナーを開催

    中部運輸局はこのほど、安全・安心なクルマ社会の実現に向け「自動…

  2. 整備関係

    愛整振・犬山支部、マイカー点検で子供向けに整備士PRの企画も

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の犬山支部(近藤泰樹支部…

  3. 整備関係

    岐阜整振・親子で仕事体験、整備士の楽しさアピール

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月22日、職業訓練…

  4. 整備関係

    軽自動車検査協会が電子車検証やOBD検査対応の準備など事業計画

    軽自動車検査協会はこのほど令和4年度の事業計画を決めた。事業概要として…

  5. 整備関係

    愛整振・天白支部が新技術テーマに勉強会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の天白支部(大河内和義 支部長…

  6. 整備関係

    全国一斉に9月から点検整備推進運動を展開

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間として「自動車…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP