中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

軽検協・前田明均愛知主管事務所長:軽もIC車検証開始

新年明けましておめでとうございます。皆さまには、日頃より私共が実施しております軽自動車の検査業務にご理解、ご協力をいただき、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。軽自動車は、安全・環境性能の向上に伴い、国民生活における貴重な足として、着実に国民のニーズに応えてまいりました。そして、検査対象軽自動車の保有台数は令和5年7月末に3183万台を突破し、その後も増加の傾向を示しています。このような中、当協会では、公正かつ確実な検査の実施や申請手続きの増加に対応した、足腰の強い基盤整備を図っていきたいと考えています。本年1月から、電子車検証の交付業務が開始されたことに伴い、電算システムを新たに更改し窓口業務の効率化に努めております。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:5面に掲載)

愛知軽協・坪内孝暁会長:日本の原動力として前のページ

日整連・竹林武一会長:業界の振興・活性化へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜人材連絡会・児童対象にイベントなど計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自…

  2. 整備関係

    愛知・中村支部が会員連携し地域密着の事業を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

  3. 整備関係

    軽自動車検査協会の事業計画、施設整備など積極的に

    軽自動車検査協会はこのほど令和三年度の事業計画を決めた。事業概要として…

  4. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  5. 整備関係

    愛整振・春日井支部、日常点検の手順や必要性を説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 …

  6. 整備関係

    USS名古屋がデジタル出品票の導入へ

    ユー・エス・エス(USS・瀬田大社長)は1月8日から、東海市の…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP