中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡政治連盟が業界の使命強調、国会議員などに要望書

静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた総会で要望書の内容を決め県選出国会議員などに提出した。要望書では、我が自動車整備業界におきましては、安全運転支援システムなど先進技術を搭載した自動車の普及拡大とともに、その内容も高度化が進んでおり、それらに対応する整備技術の向上や人材の育成が求められています。

一方で、自動車保有台数の大きな増加が望めない中、整備作業量の減少、整備単価の下落、事業者間の競争激化など厳しい経営環境にあっても、自動車整備事業者は、経営努力を続け、自動車整備のプロとして、安全の確保を最優先に、確実なサービスの提供を通じて健全なクルマ社会の構築に取り組んでいます。

残念ながら、自動車ユーザーの自動車に対する保守管理意識は、自動車の高品質化や自動車への関心の薄れなどもあり、年々低下傾向にあると考えられ、自動車交通に係る国民の安全、安心の確保が危惧される状況にあります。

我が国の安全で安心なクルマ社会を維持するために、確実かつ適切な点検整備の実施は必要不可欠であり、確実な点検整備の実施、適切なサービスの提供の観点から、自動車整備事業者は地域社会になくてはならない存在と考えます。

私たち自動車整備事業者は、今後とも、整備技術の向上、設備の近代化とともに、人口減少等による人材不足への対応等も図り、自動車ユーザーの利便性向上、地域社会の安全の確保に取り組んでまいります。

自動車整備事業者が社会的な使命を果たし、健全なクルマ社会の構築を推進するためには、制度的な支援が必要不可欠であります。

(全文は整備新聞 令和3年5月10日号:4面に掲載)

トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る前のページ

岐阜整振・指定部会、全会員の新規認証取得を積極化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新点検基準が10月施行、OBD点検を記載

    今年10月から改正点検基準が施行され、新しい点検整備記録簿への記載が始…

  2. 整備関係

    JU愛知が青年部担当AAで初出品企画など

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・兼松幸生理事長)は3月…

  3. 整備関係

    蒲郡市倫理法人会がコバックの小林社長を招き講話

    蒲郡市倫理法人会(三田俊和会長)は10月30日、蒲郡市のOYO…

  4. 整備関係

    CSP大賞で新明工業がユーザー連携賞を受賞

    日本自動車会議所(内山田竹志 会長)はこのほど、第4回(202…

  5. 整備関係

    運送事業者の事故対策補助金を11月末まで受付

    国土交通省は、自動車運送事業者などの交通事故防止のための先進的な取り組…

  6. 整備関係

    愛整振・来年も「キャンペーン2024」を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、令和6年度の「セーフティー…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP