中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会

自動車技術の急進展を背景に、整備業界も大変革期に入った。当面の課題は特定整備制度への対応だが、電子制御装置整備の認証取得では中部の対応が全国で最も進んでいる。そして、これに続く課題も山積している。昨年10月から新点検基準によるOBDを活用した点検が始まり、来年1月からは車検証の電子化、令和6年10月からはOBD検査も実施され、それらへの適切な対応が求められる。こうしたことを踏まえ、今回は特別企画として中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)を構成する5県整備振興会会長・商工組合理事長に「整備業界の展望」についてご意見をお寄せいただき、紙上座談会として集約した。とくに今回は、テーマに沿って中部運輸局の嘉村徹也局長からもご所見をお寄せいただいた。

(全文は整備新聞 令和4年2月10日号:4~5面に掲載)

福井整振・認証工場研究会で電子制御認証の取得促進前のページ

岐阜整振が理事会で上半期事業など報告次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の豊橋支部がフードバンクにカップ麺を寄贈

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊橋支部(村田旬一郎支…

  2. 整備関係

    岐阜検査員会が総会でコンプライアンスの徹底など事業計画を決める

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

  3. 整備関係

    愛知商工が理事会で代車レンタなど経済事業拡大へ

    愛知県自動車整備商工組合(川村保憲理事長)は3月22日、三河教育センタ…

  4. 整備関係

    髙桒宏之・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前海事局船員政策課長補…

  5. 整備関係

    愛整振・西尾支部が新点検基準などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

  6. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP