中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備売上高が5年ぶりに前年比減

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)がまとめた令和3年度の自動車特定整備実態調査によると、総整備売上高は前年度比1・9%減の5兆5,510億円となり、5年ぶりに減少に転じた。専・兼業では増加したが、ディーラーが減少。作業内容では事故整備とその他整備が減少した。

(全文は整備新聞 令和4年2月25日号:1面に掲載)

愛知の継続車検、昨年9月から前年比減少前のページ

愛整振・創立70周年、歴史を刻み前へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が冷たいビールで親睦会開き交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(太田吉…

  2. 整備関係

    2級自動車整備士の検査員資格事項は変更なし

    今回の整備士資格制度見直しに当たっては、当初の「自動車整備技術の高度化…

  3. 整備関係

    三重販売協・創立60周年式典を開催

    三重県自動車販売協会(岩井純朗 会長)と日本自動車販売協会連合…

  4. 整備関係

    ロータス愛知支部が秋の総合キャンペーン決起大会など開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩 …

  5. 整備関係

    豊田支部・指定12Bが検査員会と理事会を合同で開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  6. 整備関係

    電子制御整備認証、全国平均の取得率まだ45%

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、昨年末現在の全国平均…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP