中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・登録実技試験の結果、平均合格率59%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、1月16日に実施した令和3年度第1回(第103回)自動車整備技能登録試験(実技試験)の結果を発表した。それによると、今回の種目の2級ジーゼル自動車は受験者数15人、合格者数5人(合格率33・3%)。3級自動車ガソリン・エンジンは受験者数257人、合格者数157人(同61・1%)。合計で受験者数272人、合格者数162人(同五9・6%)となった。

(全文は整備新聞 令和4年2月25日号:3面に掲載)

ロータス岐阜・Zoomで春のキャンペーン決起大会前のページ

愛整振、フロントマンレベルアップ研修を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が総会で安全活動を計画、早川支部長を選出

    瀬戸自動車販売整備協同組合と一体で活動する愛知県自動車整備振興…

  2. 整備関係

    福井運輸支局、環境対策と整備の的確性で表彰

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は7月26日、福井商工会議所コン…

  3. 整備関係

    なんでも無料相談で多岐の質問・相談に対応

    「クルマに関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会…

  4. 整備関係

    スキャンツール補助金申請、予算額上回り初の抽選

    整備事業者などを対象としたスキャンツールの導入補助金申請受付が9月9日…

  5. 整備関係

    電子制御装置整備、中部で取得率50%超える

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、3月末現在で中部では…

  6. 整備関係

    岡崎支部・秋の親睦旅行に会員ら53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP