中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連、技術の高度化や人材確保など現状と課題を説明

日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、竹林武一会長)は8月4日、東京都港区の第一ホテル東京で整備記者懇談会(写真=挨拶する竹林会長)を開いた。今回は①自動車整備業界の現状と課題②自動車整備人材確保の取り組み③FAINES加入状況④継続検査OSS利用状況⑤電子制御装置整備に係る認証件数⑥自動車整備士技能検定規則の一部改正⑦外国人自動車整備技能実習評価試験の実施状況⑧自動車整備工場のBCP普及―などについて説明した。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:1面に掲載)

福井運輸支局、伊藤政信支局長の就任インタビュー前のページ

中部運輸局、研修会などで不正防止を重点指導次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振が9月から入庫促進のキャンペーンを展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は今年度も9月1日から12月末ま…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛整振・指定委員会、特定整備の対応など協議

    愛知県自動車整備振興会は1月14日、愛知県自動車会館で第25回指定委員…

  3. 整備関係

    三重整振が理事会で来年度の事業計画など審議

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月3日、津市の振興会…

  4. 整備関係

    三重商組が総代会で共同経済事業の一層の拡大を

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一理事長)は6月8日、津駅前の…

  5. 整備関係

    愛知会議所・事故防止へ交通遺児の作品を展示

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は4月1日から6月末までの3…

  6. 整備関係

    全国一斉に 「マイカー点検キャンペーン」 を展開

    コロナ禍でイベント系は大半中止「ニッポンの 安心つなぐ マイカー点…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP