中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る認証取得状況によると、7月末現在の中部5県の電子制御認証取得工場は合計6,946工場で、会員数(1万2,644工場)に対する取得率は54・9%となり、6月末に比べて0・9ポイント上昇した。内訳は、指定工場で4,121工場(会員の88・7%)、認証工場で2,825工場(同35・3%)と、指定工場での取得は順調に進んでいるが、認証工場の進捗が厳しい状況にとどまっている。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:2面に掲載)

三重整振・高校生対象に整備の体験学習を実施前のページ

CAA・斉藤啓太社長の就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    自動車の点検項目を見直しへ、OBD機能で確認可能に

    国土交通省は、自動車の電動化の進展とともに、セルフチェック「OBD(車…

  2. 整備関係

    岐阜整振・県内の2高校が体験学習

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  3. 整備関係

    整備関係

    愛知軽協が書面総会で新会長に坪内孝暁氏を選出

    愛知県軽自動車協会(坪内恊致会長)はこのほど、新型コロナウイルス感染拡…

  4. 整備関係

    愛知の自動車盗難、特定の車種が半数以上を占める

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は698件となった。愛知…

  5. 整備関係

    愛整振・中村支部が新年会を開き会員相互の交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中村支部(加藤博久 …

  6. 整備関係

    名駅前で自動車関係団体が税負担軽減をアピール

    自動車ユーザーの立場から自動車取得税、自動車重量税の廃止などの…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP