中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明

自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は夏休み中の8月5日と8日の2日間、岐阜市の同振興会で高校生を対象にした自動車整備体験学習(写真=岐南工業の体験学習)を開催。5日は県立岐南工業高等学校・自動車科2年生の17人、8日は岐阜第一高等学校・自動車科2年生の14人が参加した。体験学習は「知って納得!クルマの点検・整備」と題し、学科と実習で整備の基本から最新技術まで幅広く勉強した。同振興会では人材確保・育成の一環として、高校生を対象に体験学習会を開催しており、今回は初めて2校を対象に実施した。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・点検キャンペの年間応募総数3万665枚前のページ

三重整振・高校生対象に整備の体験学習を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    不正車検防止へ国交省が通達、指定整備の適正化徹底を

    最近、ディーラー拠点などで不正車検の発覚が相次いだことで、国土交通省は…

  2. 整備関係

    愛知・指定7Bが検査員交流会で業界動向などを研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第7ブロック(北・…

  3. 整備関係

    愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

  4. 整備関係

    ロータス岐阜支部・キャンペーン決起大会と新年互礼会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  5. 整備関係

    愛整振・中支部が総会で研修や親睦事業を柱に事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)中支部(野田浩司支部長)…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛整振・指定委員会、特定整備の対応など協議

    愛知県自動車整備振興会は1月14日、愛知県自動車会館で第25回指定委員…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP