中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明

自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は夏休み中の8月5日と8日の2日間、岐阜市の同振興会で高校生を対象にした自動車整備体験学習(写真=岐南工業の体験学習)を開催。5日は県立岐南工業高等学校・自動車科2年生の17人、8日は岐阜第一高等学校・自動車科2年生の14人が参加した。体験学習は「知って納得!クルマの点検・整備」と題し、学科と実習で整備の基本から最新技術まで幅広く勉強した。同振興会では人材確保・育成の一環として、高校生を対象に体験学習会を開催しており、今回は初めて2校を対象に実施した。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・点検キャンペの年間応募総数3万665枚前のページ

三重整振・高校生対象に整備の体験学習を実施次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備売上高が5年ぶりに前年比減

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)がまとめた令和3年度…

  2. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会で無料点検や情報交換を事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  3. 整備関係

    故坪内恊致前愛整振会長が従四位受ける

    去る7月24日に、84歳で死去した愛知県自動車整備振興会の坪内恊致前会…

  4. 整備関係

    静岡政治連盟が理事会で議員懇談会への要望事項など審議

    整備業界にあって活発な政治活動を行っている静岡県自動車整備政治…

  5. 整備関係

    愛整振・支部主催で電子車検証の説明会を地元で開催

    来年一月から自動車検査証の電子化(軽自動車は令和6年1月)がス…

  6. 整備関係

    整備業界の未来を考える会がOBD検査などで意見交換

    三重県自動車整備振興会は11月9日、津市の振興会館で第27回「…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP