中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定22Bが最近の業界動向をテーマに例会を開く

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定22ブロック(津島地区=本多晃浩ブロック長)は1月10日、名古屋駅前の北京宮廷料理・涵梅舫で例会(写真)を開いた。 冒頭、本多ブロック長は「1月から車検証が電子化され、指定整備においてOSSの申請が必要になる。今後も会員の交流を深めながら事業を推進していきたい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:2面に掲載)

愛知部品販売協会・片山右京氏を招き新年講演会を開く前のページ

岐阜・羽島郡支部、次世代の会が中古車展示など勉強会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    ロータス愛知支部・「女性の集い」に32人が参加し親睦

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  2. 整備関係

    大型車の車輪脱落事故が上昇傾向、人身事故も発生

    国土交通省がまとめた大型車の車輪脱落事故発生状況によると、令和3年度の…

  3. 整備関係

    村上隆幸・三重運輸支局長の就任インタビュー

    中部運輸局三重運輸支局長に前自動車事故対策機構名古屋主管支所長…

  4. 整備関係

    年末の交通安全運動・愛知の事故死者数増加に「ストップ!」と声高に

    今年も残すところ1カ月を切ったが、愛知県の交通事故死者数が全国…

  5. 整備関係

    三重・未来考える会がインボイス制度セミナーを受講

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会…

  6. 整備関係

    愛整振・昭和支部が総会でセミナーや情報交換など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の昭和支部(近藤博 支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP