中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定22Bが最近の業界動向をテーマに例会を開く

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定22ブロック(津島地区=本多晃浩ブロック長)は1月10日、名古屋駅前の北京宮廷料理・涵梅舫で例会(写真)を開いた。 冒頭、本多ブロック長は「1月から車検証が電子化され、指定整備においてOSSの申請が必要になる。今後も会員の交流を深めながら事業を推進していきたい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:2面に掲載)

愛知部品販売協会・片山右京氏を招き新年講演会を開く前のページ

岐阜・羽島郡支部、次世代の会が中古車展示など勉強会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西支部がおまつり広場の点検教室に300人

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西支部(堀田誠支部長)…

  2. 整備関係

    愛知の渥美支部が総会で鈴木操新支部長を選出

    渥美自動車組合(佐久間俊之組合長)は5月20日、書面による第5…

  3. 整備関係

    日整連の事業計画、特定整備対応や人材確保など

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  4. 整備関係

    整備関係

    保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、新…

  5. 整備関係

    岐阜でクルマの児童画作品展を開く

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は12月14、15日の2…

  6. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの全作品727点を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月28、29日の2日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP