中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

三重車協・ASV整備と組合員間連携で講習会

三重県自動車車体整備協同組合(片岡則久理事長)は、先進安全自動車の整備と組合員事業者間の連携についての講習会を、1月22日、津市の三重整振教育実習場で開いた。23人が参加した。2回目を2月19日に行う。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:3面に掲載)

ロータス愛知支部・キャンペーンの目標必達へ気勢前のページ

岐阜車協・溶接技術で第6回高度化講習会を開催次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    愛車協・理事の澤田源吾氏が死去

    平成20年から15年間にわたり愛知県自動車車体整備協同組合の理事を努め…

  2. 車体関係

    車体整備関係

    中部5県の車体組合、愛知と岐阜で組合員数が増加

    厳しい経営環境の中で、各県車体整備協同組合の組合員減少が続いていたが、…

  3. 車体整備関係

    中部車協連が講習会などで情報交換

    中部地区自動車車体整備協同組合連絡協議会(会長・金原正和愛車協理事長)…

  4. 車体整備関係

    日車恊・青年部が3年ぶりに集合形式で全国大会

    日本自動車車体整備協同組合連合会(日車協連)の青年部会(伊倉大介部会長…

  5. 車体整備関係

    BSサミットが中部大会開きパネルディスカッションなど

    有力車体整備工場の全国組織・BSサミット事業協同組合(磯部君男…

  6. 車体整備関係

    中部の車体組合で特定整備の認証取得が進む

    車体整備工場の電子制御装置整備の認証取得が進んでいる。中部の協同組合に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP