中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・春日井支部が国道19号線で交通事故防止の大作戦

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の春日井支部(栗林實 支部長)は5月17日、春日井市六軒屋町字東丘のイーアス春日井店前で交通安全の広報活動(写真)を実施した。今回は春日井警察署をはじめ、市交通安全協会、安全運転管理協議会と協力し、「国道19号交通事故抑止大作戦!」と銘打ち、春の交通安全県民運動の期間中の取り組みとして実施。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:2面に掲載)

愛知・春の交通安全運動、自転車利用のヘルメット着用など前のページ

電子制御整備認証、経過措置残り1年切る中で、中部の取得率62%次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知・瀬戸支部がスーパーで無料点検を実施

    瀬戸自動車販売整備組合と一体で活動を展開する愛知県自動車整備振…

  2. 整備関係

    座席の乗員保護要件の強化など審査事務規定を改正

    自動車技術総合機構はこのほど、自動車検査関係などの審査事務規程の一部を…

  3. 整備関係

    中部で初、愛知運輸支局で継続車検のOSS申請が自動出力機で交付

    継続検査OSS申請を行う利用者の利便性向上を目的に愛知運輸支局…

  4. 整備関係

    日整連・「保適証」と「継続検査代理申請」サービス利用料金を値下げ

    日本自動車整備振興会連合会は4月1日から、今後の更なる利用促進を行う目…

  5. 整備関係

    今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

    金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、…

  6. 整備関係

    愛知部品販売協会が1月20日に講演会と賀詞交歓会

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は令和5年1月20日午後4時か…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP