中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重の未来を考える会、地区の状況や人材確保など意見交換

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は10月15日、津市の振興会館で第23回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開き、地区組合から推薦された壮年・青年の若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事など17人が参加した。議題は前回に引き続き、コロナ禍での事業活動について協議した。

(全文は整備新聞 令和2年10月25日号:1面に掲載)

中部の特定整備認証、資格講習修了者が40%に前のページ

愛知人材連絡会、新明工業が小牧工業高に教材贈呈次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定6Bが親睦会を開催し会員21人が交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第6ブロック(西…

  2. 整備関係

    JAF愛知支部が名市大と連携して幼児の交通安全活動を啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月9日、…

  3. 整備関係

    岐阜整振がイベントに参画し子供たちを対象に仕事体験イベントを実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月21、22の両日、…

  4. 整備関係

    岐阜でクルマの児童画作品展を開く

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は12月14、15日の2…

  5. 整備関係

    愛整振・津島支部、会員72人が参加して親睦ボウリング大会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸 …

  6. 整備関係

    多岐にわたる教育事業など委員会で審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の教育技術委員会(髙橋博文委員長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP