中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振、人材確保の取り組み事例を動画で配信

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)はこのほど、人材確保の取り組み事例の動画を作成し、整備事業者向けに「YouTubu(ユーチューブ)」で配信を始めた。動画は「愛知県自動車整備人材確保・育成セミナー」で講演した2社の取り組み事例として、「高校生新卒採用編」「外国人採用編」の2種類となっており、セミナーでは伝えきれなかった要点や実際に働く従業員のインタビューを交えた内容となっている。高校生新卒採用編は、睦自動車(豊橋市)の中神敏光総括部長が講師、外国人採用編は、新明工業(豊田市)の矢野博幸自動車事業本部理事が講師となり説明。動画では要点を分かりやすく紹介している。動画は愛整振ホームページの会員サイトやQRコードを活用して閲覧することができる。

(全文は整備新聞 令和4年4月10日号:2面に掲載)

新城駅周辺で「軽トラ市」を開催前のページ

愛整振・津島支部が理事会で新年度事業など審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF中部本部がバーチャル空間で交通安全の啓発

    日本自動車連盟(JAF)中部本部(山口真史本部長)は4月1日、…

  2. 整備関係

    整備業界の重鎮 坪内恊致愛整振会長が死去

    30余年間業界をリード 整備業界の重鎮、愛知県自動車整備振興会の坪内恊…

  3. 整備関係

    電子車検証で各整備振興会、事務委託申請など対応準備

    自動車検査証の電子化が令和5年1月(軽自動車は令和6年1月)からスター…

  4. 整備関係

    中部の整備工場数、新規認証が再び増加

    7月に入り、中部地区で整備事業の新規認証が再び急増してきた。中部運輸局…

  5. 整備関係

    岐阜・郡上支部が食の祭典で点検整備をアピール

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月8日、中濃ブロック…

  6. 整備関係

    中整連が車検証の電子化で国に要望

    中部五県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP