中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国会議員などに要望書、設備投資や人材確保など

静岡県自動車整備政治連盟(清水道博 会長)は、このほど開いた理事会で要望書の内容を決め県選出国会議員などに提出した。内容は次の通り。
自動車整備事業者が、今後も社会に無くてはならないソーシャルワーカーとして、また地域のカードクターとして、サービスの充実を図るには改正車両法に基づく新技術に対応した的確な点検・整備サービスの提供が必要であり、機械設備等への新たな投資や整備士の研修等に取り組むとともに、OSSの普及促進などのICT化推進や昨今の人口減少等による人材不足への対応等にも取り組んでいくことが重要であります。これらのことから、機械設備等への新たな投資や整備士の研修等に積極的に取り組むとともに、OSSの普及促進などのICT化や、人口減少等による人材不足への対応等にも取り組んで参りますが、自動車整備事業の社会的な使命を果たすためには、税制改正等の事業者支援が必要不可欠であります。

(全文は整備新聞 令和5年6月25日号:3面に掲載)

愛知・蒲郡支部が総会で点検教室など計画、千賀新支部長を選出前のページ

イヤサカ名古屋が最新鋭の溶接機などBP内覧会、システムの体験も次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・総会で人材確保に注力、OBD検査の対応準備

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は6月10日、岐阜市の…

  2. 整備関係

    愛整振が競技大会出場選手を募集

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、来年度開催する「第19回愛知…

  3. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振の特定整備説明会、予想以上の700人が参加

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「特定整備」の説明会…

  4. 整備関係

    岐阜整備商工・総代会、組合員の経営基盤強化など計画

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は6月12日、令和三年…

  5. 整備関係

    名張自動車整備組合がケーブルTVで点検をPR

    名張自動車整備組合(山﨑正成 組合長)では、地元のケーブルTV…

  6. 整備関係

    整備関係

    日整連「令和2年度のスローガン」決まる

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、マイカー点検キャ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP