中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

イヤサカ名古屋が最新鋭の溶接機などBP内覧会、システムの体験も

大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義 社長)の名古屋支店(高津勇二郎 支店長)は5月17、18の両日、岐阜市の同社東海・北陸トレーニングセンターで「BP(スポット、MIG・MAG溶接機)」の内覧会(写真)を開いた。会場では、フロニウスジャパンの「バーチャルウェルディング」や溶接電源「TPSⅰ」をはじめ、カロライナの「メジャリングシステム」、「CTR9」スポット溶接機、ヤマダコーポレーションのヒューム集塵機などを展示しながら各機器の概要について説明した。

(全文は整備新聞 令和5年6月25日号:3面に掲載)

国会議員などに要望書、設備投資や人材確保など前のページ

令和4年度のリコール台数が9・2%増加、輸入車は2倍強に次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    中部の各車体協組・組合員の減少傾向続く

    厳しい経営環境が続く中で、各県車体整備協同組合の組合員数減少に歯止めが…

  2. 車体整備関係

    加藤鈑金がテュフ認証プラチナを取得、品質レベルを「見える化」

    指定工場の加藤鈑金整備(加藤多賀志社長)はこのほど、テュフ(T…

  3. 車体整備関係

    岐阜車協が理事会で予算計画の修正など審議

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は10月6日、岐阜市日置…

  4. 車体整備関係

    中部車協連・組合運営などで情報交換

    中部地区自動車車体整備協同組合連絡協議会(会長・金原正和愛車協理事長)…

  5. 車体整備関係

    中部車協連が講習会などで情報交換

    中部地区自動車車体整備協同組合連絡協議会(会長・金原正和愛車協理事長)…

  6. 車体整備関係

    岐阜車恊・高度化講習会に組合員28人が参加

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は11月21日、岐阜市江…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP