中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部主催でOBD検査・確認の研修会が続く

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は、来年10月からスタートする検査用スキャンツールを活用したOBD検査・確認への対応準備のため、支部単位を基本とした地区別の説明会(写真=豊橋支部)を展開している。昨年度の電子車検証の説明会と同様に、支部ごとに会場などを設定し、振興会と日程を調整して実施している。支部開催(青年部会含め)は7月4日の知多、蒲郡両支部を皮切りに、9月14日の昭和支部まで42回の開催を予定しており、7月末までに22支部と青年部会が実施している。

(全文は整備新聞 令和5年8月25日号:2面に掲載)

愛知ダイハツ・豊川のイオンモールで初の出張展示前のページ

愛整振・稲沢支部が書面総会で研修会や点検教室など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの審査会で727点から入選24作品選ぶ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月29日、整備振興会…

  2. 整備関係

    新たな企画提案を:永谷敏行・CAA社長

    ――昨年のオークション実績はいかがでしたでしょうか。永…

  3. 整備関係

    国交省が電子車検証の説明サイトを開設

    国土交通省は、令和5年1月から車検時などに電子車検証が交付されることに…

  4. 整備関係

    愛知で特定整備認証の看板お目見え

    新型コロナウイルスの感染拡大により、特定整備認証の取得ペースが…

  5. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が総会で委員会、部会ごとに新年度計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊橋支部(村田旬一郎支…

  6. 整備関係

    令和4年度のリコール台数が9・2%増加、輸入車は2倍強に

    国土交通省は令和四年度のリコール総届出件数と総対象台数を発表した。昨年…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP