中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

すれ違い用前照灯審査、中部で合格率90%超える

自動車技術総合機構と軽自動車検査協会は全国の検査場で実施している「すれ違い用前照灯(ロービーム)」の審査で12月の合格率が90%を越えていることを公表した。こうした中で、中部管内の検査場における審査では登録車、軽自動車ともに12月の合格率が95%と全国平均を上回っており、今年8月からの審査の完全移行に向けて順調に推移しているようだ。

(全文は整備新聞 令和6年2月10日号:1面に掲載)

岐阜整振・理事会で新役員など審議前のページ

日整連・令和6年度の事業計画の主な内容次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    不正車検防止へ国交省が通達、指定整備の適正化徹底を

    最近、ディーラー拠点などで不正車検の発覚が相次いだことで、国土交通省は…

  2. 整備関係

    中部運輸局人事、瀬賀康浩局次長・髙瀬竜児技術安全部長など就任

    国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局の次長に九州地方整…

  3. 整備関係

    田中秀一・岐阜運輸支局長の就任インタビュー、新技術対応と人材確保

    4月1日付で、中部運輸局岐阜運輸支局長に前軽自動車検査協会愛知…

  4. 整備関係

    三重運輸支局、整備士や検査員など54人を表彰

    三重運輸支局(白木広治支局長)は10月15日、津市の三重県総合…

  5. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長:地域活動の活性化を

    (愛知県自動車整備振興会)令和7年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げ…

  6. 整備関係

    福井整振・魅力ある職場に向けてセミナーを開催

    自動車整備士を目指す若者が大きく減少している中で、福井県自動車…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP