中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・県内6校の生徒がエンジン分解・組立など体験

「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみませんか」と、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は夏休み中の7月22日、津市の同振興会で高校生を対象にした自動車整備特別体験学習会(写真)を開いた。今回は伊勢工業高等学校や久居農林高等学校をはじめ、白山高等学校、飯野高等学校、津工業高等学校、松阪工業高等学校の6校から11人の生徒が参加、実習主体に最新技術を含む基礎的な整備方法などを勉強した。

(全文は整備新聞 令和6年8月25日号:1面に掲載)

国土交通省・ナンバープレート封印業務の調査でディーラー4者が委託解除に前のページ

岐阜整振・高校生を対象に整備の体験学習次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重自動車会議所・総会で交通安全活動など推進

    三重県自動車会議所(竹林武一 会長)は6月27日、ホテル・グリ…

  2. 整備関係

    国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン

    国土交通省はこのほど、令和3年~7年度を計画期間とする「事業用自動車総…

  3. 整備関係

    岐阜検査員会・OBD検査で中部運輸局と意見交換会

    中部運輸局自動車技術安全部は7月19日、岐阜市のホテルグランベ…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証・5月末で中部の取得率62・7%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、5月末現在の電…

  5. 整備関係

    子どもの見落とし防止へ国際基準を導入

    国土交通省は、子供の見落とし事故を防止するための国連基準を導入し、道路…

  6. 整備関係

    村上隆幸・三重運輸支局長の就任インタビュー

    中部運輸局三重運輸支局長に前自動車事故対策機構名古屋主管支所長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP