中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・県内6校の生徒がエンジン分解・組立など体験

「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみませんか」と、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は夏休み中の7月22日、津市の同振興会で高校生を対象にした自動車整備特別体験学習会(写真)を開いた。今回は伊勢工業高等学校や久居農林高等学校をはじめ、白山高等学校、飯野高等学校、津工業高等学校、松阪工業高等学校の6校から11人の生徒が参加、実習主体に最新技術を含む基礎的な整備方法などを勉強した。

(全文は整備新聞 令和6年8月25日号:1面に掲載)

国土交通省・ナンバープレート封印業務の調査でディーラー4者が委託解除に前のページ

岐阜整振・高校生を対象に整備の体験学習次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知県交通安全県民大会で事故防止へ

    自動車関係団体も参加する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  2. 整備関係

    愛知自販協・会員の安定的な発展など

    愛知県自動車販売店協会・日本自動車販売協会連合会愛知県支部(小林剛 会…

  3. 整備関係

    今年も9~10月、点検整備推進運動を展開

    国土交通省や日本自動車整備振興会連合会(日整連)など自動車関係31団体…

  4. 整備関係

    メイクワン・外国人の就労で整備事業者に支援、マッチングサービスも展開

    外国人材の紹介を行う登録支援機関のメイクワン(豊田市、小幡健 社長)は…

  5. 整備関係

    愛整振・岡崎支部がラリーイベントに参画して今年4回目の点検教室を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の岡崎支部(横山陽一 …

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが安城でも高齢者見守り活動

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP