中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

ヘッドライトの拡散などロービーム計測をチラシなどでPR

本年8月1日から、中部管内(愛知、静岡、岐阜、三重、福井)の検査場ではヘッドライトテスタの審査を「すれ違い用前照灯(ロービーム)の計測に完全移行して実施している中で、中部運輸局、自動車技術総合機構中部検査部、軽自動車検査協会愛知主管事務所ではロービーム計測の理解を深めてもらう目的で、新たにポスター(写真)やチラシを作成して利用者にアピールしている。

(全文は整備新聞 令和6年9月25日号:1面に掲載)

森本裕史・自動車技術安全部長の就任インタビュー前のページ

国土交通省・OBD検査をPRするポスターを作製次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜・指定部会と検査員会、審査事務規定などをテーマに特別講習会を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の指定部会と岐阜県自動車検査員…

  2. 整備関係

    中部運輸局、研修会などで不正防止を重点指導

    指定自動車整備事業者に対する行政処分で、全国的に最近、「検査の一部未実…

  3. 整備関係

    愛整振・港支部が社会保険労務士招き助成金を題材に研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)港支部(鈴木護 支部長…

  4. 整備関係

    三重・未来考える会が行政との意見交換について審議

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は1…

  5. 整備関係

    三重商工が総代会、経営基盤強化や機器の販売促進

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一 理事長)は6月6日、ホテル…

  6. 整備関係

    日整連が理事会、新技術対応など柱に事業計画を承認

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月17日、第17…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP