中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

福井整振・魅力ある職場に向けてセミナーを開催

自動車整備士を目指す若者が大きく減少している中で、福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は、人材確保事業の一環として2月14日、FBC福井放送6階ホールで「人材確保・育成セミナー」(後援・中部地方自動車整備連絡協議会、福井自動車整備人材確保・育成連絡会)(写真)を開催した。セミナーは、4部構成で4人の講師が人材確保・育成や人材の定着の事例などをテーマに講演した。第1部は中部運輸局自動車技術安全部の森本裕史部長による「人材確保・育成への取り組みについて」、2部はリクルートの宇佐川邦子ジョブズリサーチセンター長による「自動車整備士人材確保の第一歩~若者の志向性変化を知り、採用・離職防止を考える~」、3部は東信自動車の宮本幹成社長による「人材不足に対しての取り組み」、4部は大洋自動車工業の西部孝希社長による「人材確保から定着への取り組み~気づき感度を上げる~」の4題で実施した。

(全文は整備新聞 令和7年2月25日号:1面に掲載)

静岡整振・エンジョイ・カードクターを開催、子供たちに整備の魅力をアピール前のページ

愛知の自動車盗難、2024年は全国ワースト1位、特定の車種に被害集中次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催

    愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2…

  2. 整備関係

    愛整振、理事・支部長セミナーを開催し情報共有

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は9月9日、名古屋市中区…

  3. 整備関係

    電子車検証がスタート混雑緩和に協力要請

    車検証の電子化が1月(軽自動車は令和6年1月)からスタートした…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツがキャンピングカーの製造・販売を開始

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は、愛知ダイハツキャンピングカー事業「AD…

  5. 整備関係

    愛知の継続車検台数、今年度下期か増加ペースに

    継続車検市場は、愛知県でも今年度後半から前年比でプラスに転じている。愛…

  6. 整備関係

    静岡整備商組が理事会で「ミニ展示会」の開催などを協議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は10月21日、整…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP