中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

静岡整振など10月23日・沼津でフェスタを開催、整備士の魅力アピール

子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)、静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)、静岡県自動車整備指定工場部会(今野秀明会長)の3者は10月23日、沼津市のキラメッセぬまず多目的ホールで「くるまと人の体験フェスタinキラメッセ」を初めて開催する。主催は県内東部地区の静岡整振東部地区委員会、静岡商工東部総支部、静岡指定工場部会、後援は静岡運輸支局、共催は富士メカニック専門学校、飛龍高校自動車工学科。開催は午前10時から午後3時半、入場無料となっている。また、静岡商工の「商工祭」(自動車工具フェスタ)も同時に開催する。

(全文は整備新聞 令和4年10月10日号:1面に掲載)

軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施前のページ

三重・未来を考える会が鈴鹿のリサイクル工場を見学次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井整振・ラジオやテレビも活用して点検・整備を啓発

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)では、一昨年までは支部主催で点検教…

  2. 整備関係

    愛整振・中川支部は点検教室に地元ユーザーら400人が参加し熱気

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  3. 整備関係

    CAA中部が初荷で流札時・出品料無料などの企画で盛り上げる

    シーエーエー(CAA・永谷敏行社長)の中部会場は1月13日、豊…

  4. 整備関係

    愛整振・豊田支部と指定Bが合同理事会と検査員会開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊田支部(杉浦直人支部…

  5. 整備関係

    車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

    自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が…

  6. 整備関係

    三重・未来を考える会がコロナ対応やOBD検査など情報交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP