中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振、初のエーミング研修会を開く

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月25日、同整振岐阜本館でエーミング研修会(写真)を開催した。同整振が企画するのは初めて。当日は定員20人を上回る31人が参加。今回は岐阜運輸支局の藤墳泰司首席陸運技術専門官も見学した。研修は同振興会教育部の林敦史次長が講師を務め、学科と実習で3時間実施した。

(全文は整備新聞 令和2年2月10日号:2面に掲載)

特集シリーズ特定整備:新制度が命運分ける車体整備業界前のページ

シリーズ特定整備:得意分野を活かす電装品整備業界次のページ特集

関連記事

  1. 整備関係

    愛知・小牧支部が総会で点検促進に注力、船橋新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(伊藤敬一 …

  2. 整備関係

    愛知軽協会、継続検査OSS促進など事業計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)はこのほど、新型コロナウイル…

  3. 整備関係

    岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県…

  4. 整備関係

    点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長

    あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨…

  5. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「芳賀自動車(半田市)」

    指定工場の芳賀自動車(半田市)は、昨年9月に「電子制御装置整備…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP