中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振が理事会で来年度の事業計画など審議

三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月3日、津市の振興会館で第113回理事会(写真)を開いた。議題は令和3年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し時間を短縮して開催した。冒頭、竹林会長が「新年度の事業に対して慎重審議をお願いしたい」と挨拶した後、議事に入った。令和3年度は調査研究事業として自動車分解整備業の実態調査や整備需要等の動向調査を行うほか、講演・講習の事業では整備士養成講習や認定訓練助成事業の実施、電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習、継続検査OSS普及促進説明会などを計画している。

(全文は整備新聞 令和3年3月10日号:1面に掲載)

中部で特定整備認証取得が徐々にペース上がる前のページ

福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井県永平寺町・自動運転で全国初レベル4の運転を開始

    福井県永平寺町で5月21日から、全国で初めて運転者を配置しないレベル4…

  2. 整備関係

    愛整振青年部が、洗車機活用し業務改善テーマに研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会(夏目丈男部会…

  3. 整備関係

    レベル3自動運転車の広告表示でガイドライン

    自動車公正取引協議会は広告などの表示に際し、レベル3の自動運転車に関す…

  4. 整備関係

    愛知・安城支部がスーパーでマイカー無料点検と防犯ネジ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の安城支部(鈴木三喜男…

  5. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンクール2023の表彰式を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は11月13日、岐阜市…

  6. 整備関係

    地方版図柄ナンバーの導入地域を募集

    国土交通省は、地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集する…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP