中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連の実態調査で定期点検売り上げ3・4%増

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は平成31年度の自動車分解整備業実態調査結果をまとめた。令和元年度6月時点の調査で、総整備売上高は5兆6,216億円となり、前年度に比べ921億円増(1・7%増)と、3年連続の増加となった。

調査結果によると、総整備 売上高は直近6年間の推移で、平成27~28年度は2年連続で減少したが、28年度を底に増加に転じ、31年度は3年連続の増加となった。

業態別に前年度と比較すると 、専・兼業が197億円増(0・8%増)、ディーラーが745億円増(2・8%増)、自家が21億円減(0・9%減)となり、自家のみ減少した。作業内容別では、車検整備が0・9%増、定期点検整備が3・4%増、事故整備が5・3%増、その他整備が0・1%増と、すべての作業内容で増加した。

(全文は整備新聞 令和2年2月25日号:4面に掲載)

整備関係岐阜運輸支局が高校の出前講座で現役整備士の魅力発信前のページ

総整備売上高3年連続プラス(1・7%)に次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・青年部会が総会で萩原新部会長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の青年部会(夏目丈男 …

  2. 整備関係

    DAITO―焼却炉のオンライン展示場を新設・新営業サービス

    小型焼却炉の製造・販売、メンテナンスなどを行うDAITO(本社…

  3. 整備関係

    国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

    国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する…

  4. 整備関係

    愛整振・優良整備士など214人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月13日、名古屋市公…

  5. 整備関係

    岐阜整振が高校生対象に体験学習を開催

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  6. 整備関係

    電子制御装置認証の取得率が全国平均で40%超に

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。県に…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP