中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

二輪の灯火器取付に国際基準を導入

国土交通省は、二輪自動車の灯火器などの取り付けに関する国際基準を導入するため、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示などの一部を改正した。公布・施行は9月25日。発表によると、国交省自動車局では、自動車の安全基準などについて、国際的な整合性を図りつつ順次、拡充・強化を進めている。今般、「二輪自動車の灯火器などの取り付けに係る協定規則」の改訂などが国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において採択されたことを踏まえ、我が国においてもこの基準を導入することとしたもの。

(全文は整備新聞 令和2年10月25日号:3面に掲載)

岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール前のページ

【特集】愛整振支部が事業推進へ組織力強める次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜・揖斐支部が道の駅でマイカー無料点検を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の西濃ブロック・揖斐支…

  2. 整備関係

    車輪脱落事故防止に向け大型車のタイヤ脱着などを解説

    国土交通省は大型車の適切なタイヤ脱着・保守管理作業の解説動画を…

  3. 整備関係

    イヤサカ・作業時間短縮する大型車用ホイールバランサー

    大手整備用機械工具商社のイヤサカはこのほど、HUNTER「大型…

  4. 整備関係

    令和2年4~10月の新規認証は大半が従来の分解整備のみ

    今年4月から特定整備制度がスタートし、新規認証の動きが注目されたが、予…

  5. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

  6. 整備関係

    愛知自動車会議所が総会で山口会長を再選、決算報告など

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)はこのほど、書面による第68…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP