中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

特集

 

特集

【特集】愛整振支部が事業推進へ組織力強める

自動車技術の高度化を背景に、整備業界も変革への対応を迫られる中、会員数が五千を超える全国一の愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の支部が、課題などの対応に力を発揮している。今年は春先からの新型コロナウイルスの感染拡大で支部の活動も大幅に制約されてきたが、各支部とも活動意欲は強く、有償運送許可研修会や特定整備制度における整備主任者等資格取得講習会の支部開催など成果を上げている。来年に向けた水面下の活動も続き、地域に根ざした愛知ならではの支部の存在感が高まっている。

コロナ禍で活動が大きく制約される中、各支部は今年、自家用レッカー車両で事故車両などを有料で運送できる許可を受けるための有償運送許可研修会(写真:支部開催で多くの会員事業者が参加した有償運送許可研修会)に積極的に取り組んだ。

(全文は整備新聞 令和2年10月25日号:4面に掲載)

二輪の灯火器取付に国際基準を導入前のページ

愛知の車検市場は上半期も底堅く次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐南西支部が総会で産廃の共同収集や安全フェアなど事業計画

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  2. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局:林自動車技術安全部長・特別インタビュー

    自動車整備業界も大変革期に入った。車両法改正で自動運行装置も点検・整備…

  3. 整備関係

    中部運輸局・的確な整備などで193事業者を表彰

    中部運輸局は11月22日、局会議室で運輸各事業分野での安全対策…

  4. 整備関係

    日整連が理事会、新技術対応など柱に事業計画を承認

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月17日、第17…

  5. 整備関係

    愛知電装組合が理事会で特定整備の対応など報告

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は10月26日…

  6. 整備関係

    変革の波に対応して:杉山智彦・静岡整振会長

    新年明けましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるにあたり、謹…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP