中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備の取得、中部平均で全工場の10%に!

特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。とくに、全国的にも先行している中部(5県)において、この二~三ヵ月で増加傾向が一層強まっており、全事業場数に占める同認証事業場の割合が昨年末で平均10%を超えた。整備主任者の資格取得講習修了者も順調に増加している。1月に入って同認証取得に拍車がかかっていると言われており、今後は年度をまたいでディーラーの動きも注目される。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:1面に掲載)

中部の整備工場数、11月は愛知で廃止が上回る前のページ

愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    村上隆幸・三重運輸支局長の就任インタビュー

    中部運輸局三重運輸支局長に前自動車事故対策機構名古屋主管支所長…

  2. 整備関係

    ベントレー名古屋がリニューアルから1周年でイベント

    ADWホールディングス(坪内孝暁 社長)のインポート事業部で展…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツ・高級感あふれる「りんくうシーサード店」開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1日、常滑市にりんくうシー…

  4. 整備関係

    カードクターとして:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新年を迎えるに当たり、年…

  5. 整備関係

    愛知部販協・業界発展や会員の連携強化に力

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章 会長)は6月28日、名古屋…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツ・岡崎店で地域密着の「健康安全運転講座」開催

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP