中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備開始へ各振興会が整備主任者資格取得講習など強化

4月から特定整備制度がスタートするのに伴い、各県自動車整備振興会の対応策強化が目に見えてきた。当面の大きな課題は「整備主任者等資格取得講習」の実施だが、中部各県でも3月上旬からの予定が、新型コロナウイルスの感染予防対策のため一部延期を余儀なくされたことで、慌ただしさも増している。全国有数の整備主任者数がある愛知では、支部主導で講習会場を設定するなど県ごとに工夫を凝らしながら、運輸支局と連携し効果的な資格取得対応を進めている。

各振興会とも新制度については「会員に対する周知徹底と、新認証取得による早期対応」を基本としており、そのために急務となっているのが「整備主任者等資格取得講習」で、4月1日の法施行前にも複数回の開催計画を打ち出した。

(全文は整備新聞 令和2年3月10日号:1面に掲載)

整備関係2020年度のNGKスパークガールに亀澤杏奈さん前のページ

シリーズ特定整備:先進車両の安全追求強める中古車業会次のページ特集

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振、クルマの児童画作品を展示

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、岐阜市の「み…

  2. 整備関係

    三重整振・横断幕やプレートを活用して点検をアピール

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)では、例年、地区組合・協会が主体…

  3. 整備関係

    PRや人材育成など組合員の支援を積極化:横山隆仁・岐阜中販理事長

    ――昨年の中古車市場はいかがでしたか。横山理事長 昨年…

  4. 整備関係

    教育事業などを充実:川村保憲・愛整振会長

    令和5年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。新型コロナウイルスの感染…

  5. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が総会で安全活動を計画、早川支部長を選出

    瀬戸自動車販売整備協同組合と一体で活動する愛知県自動車整備振興…

  6. 整備関係

    愛知整振・支部が主体で特定整備対応の資格取得講習を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、今年度からスタートし…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP