中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

公益活動の推進など:山口真史・愛知会議所会長

新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、ここに謹んで新年のお喜びを申し上げます。昨年は、2月末のロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、世界情勢は一変し、人道的にも経済的にも、世界に大きな影響が及んだ年になりました。既に1年が経過しようとしておりますが、一刻も早い平和的解決がなされることを祈るばかりです。現在、自動車産業は、モビリティ産業の牽引役として期待されている中、日本の基幹産業として、GX(グリーン・トランスフォーメーション)やDX(デジタル・トランスフォーメーション)への対応が迫られるなど、百年に一度の大変革期に直面しており、今後のモビリティ社会を見据えて、「CASE」や「2050年カーボンニュートラル」の実現に向け、取り組んでいます。私どもも、こうした自動車産業の変化に対し、柔軟かつ迅速に適応し、車社会の一層の発展につなげていかなければならないと考えています。当会議所は、今年も公的な自動車検査登録関係業務を適正に遂行するとともに、各種の公益活動に取り組んでまいります。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:4面に掲載)

総合的対策で発展を:小林剛・愛知販売店協会会長前のページ

新技術研修を積極化:田中森・福井整振会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振・初の子供向けイベントなど多彩な内容で点検をアピール

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)では、支部主催の点検教室…

  2. 整備関係

    ジャパンモビリティショーで子供向け整備士体験

    自動車整備人材確保・育成推進協議会(協議会)と国土交通省は、1…

  3. 速報

    2回目のスキャンツール補助金、3月31日から申請開始

    国土交通省は3月24日、令和6年度第2回目のスキャンツール導入の補助事…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツ・西店でジェームスと融合しカー用品扱う新店舗開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は7月1日、名古屋市西区二方町に同…

  5. 整備関係

    日整連に標準作業点数表の見直しなどを要望

    中部5県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協議会(…

  6. 整備関係

    岐阜検査員会が幹事会で令和3年度事業など審議

    県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP