中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局・小林博之支局長就任インタビュー

4月1日付で、中部運輸局愛知運輸支局長に前三重運輸支局長の小林博之氏が就任した。愛知は保有台数が全国一位と大きな自動車市場となっており、運輸事業の果たす役割は大きい。また、特定整備制度がスタートしたところでもあり、行政の指導に期待も高まる。最前線で指揮を執る小林新支局長に、愛知の自動車市場の現状と課題、また当面の行政課題などについてお聞きした。

――はじめに、支局長ご就任の抱負からお聞かせ下さい。

小林支局長 愛知県は自動車保有台数が530万台を超え全国1位、新車登録台数についても全国一位となっております。一方、交通事故死亡者数も毎年多く発生しており「安全・安心なクルマ社会」の構築が課題となっております。そのため、安全を支える基盤の強化はもとより、新技術を搭載した先進安全自動車の普及、自動車の定期的な点検整備の実施などについて、環境整備を含めしっかりと発信していきたいと考えております。

(全文は整備新聞 令和2年5月10日号:1面に掲載)

整備関係愛整振青年部会・総会で事業計画を書面決議前のページ

新型コロナの感染予防で「窓口の混雑避けて」と協力訴え次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    軽自動車の新車OSS申請、令和5年1月4日から実施

    軽自動車の新規検査・税申告についても、来年1月4日からワンストップサー…

  2. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンの入選者を表彰

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  3. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが西尾・津島の2店舗で高齢者対象に健康教室

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツでは、SDGs推…

  5. 整備関係

    継続車検がコロナ禍で市場が乱高下

    新型コロナウイルス感染拡大の影響が、継続車検市場にも表れている。今年度…

  6. 整備関係

    令和4年春の褒章・名古屋市の玉田氏が黄綬褒章

    令和4年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP