中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局・小林博之支局長就任インタビュー

4月1日付で、中部運輸局愛知運輸支局長に前三重運輸支局長の小林博之氏が就任した。愛知は保有台数が全国一位と大きな自動車市場となっており、運輸事業の果たす役割は大きい。また、特定整備制度がスタートしたところでもあり、行政の指導に期待も高まる。最前線で指揮を執る小林新支局長に、愛知の自動車市場の現状と課題、また当面の行政課題などについてお聞きした。

――はじめに、支局長ご就任の抱負からお聞かせ下さい。

小林支局長 愛知県は自動車保有台数が530万台を超え全国1位、新車登録台数についても全国一位となっております。一方、交通事故死亡者数も毎年多く発生しており「安全・安心なクルマ社会」の構築が課題となっております。そのため、安全を支える基盤の強化はもとより、新技術を搭載した先進安全自動車の普及、自動車の定期的な点検整備の実施などについて、環境整備を含めしっかりと発信していきたいと考えております。

(全文は整備新聞 令和2年5月10日号:1面に掲載)

整備関係愛整振青年部会・総会で事業計画を書面決議前のページ

新型コロナの感染予防で「窓口の混雑避けて」と協力訴え次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局人事・3運輸支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  2. 整備関係

    愛知指定研・例会と忘年会を開催

    愛知県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥…

  3. 整備関係

    整備技能競技全国大会優勝チームに国土交通大臣杯を授与

    昨年11月26日の「第23回全日本自動車整備技能競技大会」で優…

  4. 整備関係

    愛整振・緑支部が時間短縮し午前中に50台を無料点検

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の緑支部(一江兼広支部長…

  5. 整備関係

    愛整振・渥美支部は点検教室でスキャンツールでの診断も説明

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の渥美支部(鈴木操支部長…

  6. 整備関係

    JAF愛知支部・シニアドライバーに安全運転の講習

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月19日…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP