中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・中村地区=大森英雄ブロック長)は11月20日、名古屋市中村区のキャッスルプラザで第30回通常総会(写真=挨拶する大森ブロック長)を開き、新年度の事業計画や予算などを決めた。冒頭、大森ブロック長は「今期はコロナのため各活動を自粛している。整備業界はあまりコロナの影響を受けていないが、タクシー業界ではユーザーの利用率が下がり厳し状況が続いており、業界によって大きな違いが出ている」と最近の状況を説明したうえで、次年度については「コロナの状況を見ながら研修事業などを開催したい」と強調した。

(全文は整備新聞 令和3年1月25日号:2面に掲載)

愛整振・豊田支部と指定Bが合同役員会でコロナ禍の影響など事業報告前のページ

岐阜整振がクルマ児童画コンの応募833全作品を展示次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知軽協会・坪内孝暁会長:的確な状況把握を

    (愛知県軽自動車協会)新年あけましておめでとうございます。令和七年…

  2. 整備関係

    岐阜・美濃加茂支部が3年ぶりの献血活動に58人が協力

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・中濃ブロックの美濃加茂…

  3. 整備関係

    電子車検証で中部の振興会が対応準備を活発化

    来年1月からスタートする電子車検証に対応する各県整備振興会の動きが、中…

  4. 整備関係

    中部運輸局がICT活用テーマに事故防止セミナー

    「ICTがもたらす事故防止の未来」をテーマに、中部運輸局は今年…

  5. 整備関係

    愛知運輸支局が電子車検証で窓口対策を継続

    自動車検査証の電子化が1月から始まり、運輸支局などの窓口混雑が続いてい…

  6. 整備関係

    チャイルドシート安全性評価結果を妊婦アプリ配信

    国土交通省は、チャイルドシートを選択する際の参考にしてもらうため、製品…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP