中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・整商連が設備投資や人材確保への支援など要望

自動車整備業界も大変革期を迎える中、日本自動車整備振興会連合会と同商工組合連合会は昨年11月、国土交通省を通じて政府に「令和3年度・税制改正等に関する要望書」を提出した。今年度は、整備業界における新型コロナウイルス感染症の影響や特定整備制度対応などを踏まえ、より具体的に設備投資などへの支援を求めている。今回も各自動車関係団体と同様、「自動車に課せられている複雑・過重な自動車関係諸税の簡素化及び負担軽減措置の拡充」や、「経年車に自動車関係諸税を重課する制度の廃止」を求めているほか、整備業の立場から「中小企業による経営資源集約化の促進に係る税制措置の創設」を要望した。

(全文は整備新聞 令和3年2月10日号:4面に掲載)

加藤鈑金がテュフ認証プラチナを取得、品質レベルを「見える化」前のページ

愛知の自動車盗難・昨年26%減だがレクサスLXの被害が倍増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  2. 整備関係

    愛整振・中川支部がIC車検証などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中川支部(大矢英憲支部…

  3. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「奥村自動車(名古屋市中川区)」インタビュー

    指定工場の奥村自動車(名古屋市中川区)=写真=は9月、「電子制…

  4. 整備関係

    中部運輸局、研修会などで不正防止を重点指導

    指定自動車整備事業者に対する行政処分で、全国的に最近、「検査の一部未実…

  5. 整備関係

    岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県…

  6. 整備関係

    愛整振、総会で事業推進積極化

    愛知県自動車整備振興会は6月12日、名古屋駅前のミッドランドス…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP