中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

11月から中部ですれ違い用前照灯審査を変更

自動車技術総合機構中部検査部と軽自動車検査協会愛知主管事務所は11月1日から、中部管内の検査場における「すれ違い用前照灯(ロービーム)」の審査方法を変更する。対象は平成10年9月1日以降に製作された自動車(トレーラー等は除く)で、両者では「対象自動車は、今後すれ違い用前照灯が基準に適合するよう適切な整備・調整をしてほしい」と注意喚起している。

(全文は整備新聞 令和5年9月10日号:4面に掲載)

カスタムカーショーで不正改造車を排除する取り組み前のページ

岐阜・三重の整備振興会、OBD検査・確認へ対応準備急ぐ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・豊田支部が総会で各委員会が連携し事業活動を展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  2. 整備関係

    岐阜整振・マーサ21で点検や交通安全など啓発

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は6月1日、岐阜市の大…

  3. 整備関係

    JAF愛知が通勤途中のドライバーに事故防止を啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実支部長)は「春の交通安…

  4. 整備関係

    整備需要動向調査で業界の景況感の悪化が続く

    新型コロナウイルス禍の影響もあり、自動車整備業界では総整備売上高DI・…

  5. 整備関係

    愛知軽協会・坪内孝暁会長:的確な状況把握を

    (愛知県軽自動車協会)新年あけましておめでとうございます。令和七年…

  6. 整備関係

    愛整振・北支部が区民まつり会場でマイカー点検教室

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の北支部(岡田公明 支…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP