中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備売上高が4年連続でプラス成長

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)がまとめた令和2年度の「自動車特定整備実態調査」結果によると、総整備売上高は4年連続のプラス成長となった。コロナ禍でも定期点検整備や一般整備が伸び、整備業の底堅い需要を裏付けた。そうした中で、事業場数は5年連続の減少、整備要員の平均年齢も上昇の一途をたどる業界の厳しい状況も浮き彫りにしている。今回は、調査時点を令和2年6月末とし、整備売上高についてはその直近の決算実績で、全国の整備事業者(9万1500事業場)の約2割を抽出調査。総整備売上高は5兆6561億円となり、前年度と比べると345億円(0・6%)と微増であるものの、平成29年度以降、4年連続の増加となった。

(全文は整備新聞 令和3年2月25日号:1面に掲載)

愛知の自動車盗難・昨年26%減だがレクサスLXの被害が倍増前のページ

愛整振・小牧教育センター増築が3月完成へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新春放談:川村保憲愛整振会長~技術革新に対応し「整備力」さらに

    2022年がスタートしました。我が国ではようやく、新型コロナウ…

  2. 整備関係

    岐阜整振が「キッズタウンぎふ」に参画し子供たちに整備士をPR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月27~28日、岐阜…

  3. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率が平均47・9%に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均…

  5. 整備関係

    今年4月から自賠責が平均6・7%引き下げ

    自動車やバイクの全ての所有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責…

  6. 整備関係

    愛知・指定研究会が役員会で来年度の事業計画などを討議

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP