中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

【特集】 愛整振・小牧教育センターの増築完成

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)が、昨年九月から進めていた小牧教育センターの増築工事が3月15日に完成した。(写真=増築が完成した小牧教育センター) 特定整備制度や外国人技能実習評価試験などに対応して教育事業を一層充実する目的で、令和三年度から各教育事業で使用する。とくに実習場が従来より50%ほど広くなり、急速に進む自動車技術の高度化に対応して、より実践的で機動的な教育に期待が高まる。増築工事は昨年9月に川村会長をはじめ日東建設、中日設計の工事関係者らが出席し地鎮祭を行い、約6カ月で完成した。

増築場所は、現在の教育センター建物の西側(駐車場)で、建て面積約430平方㍍の2階建て(延べ約800平方㍍)で、本館2階部分と接続している。1階に実習場(約240平方㍍)と倉庫、2階に収容人数約100人の教室などを設備。実習場は従来よりも50%ほど広くなった。

(全文は整備新聞 令和3年4月10日号:5面に掲載)

JU愛知が青年部担当AAで初出品企画など前のページ

電子制御認証で中部の取得率が18%超える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部が交通安全運動で夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「年末の交…

  2. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が時代の変化に対応して各種事業を計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)西春日井支部(天野正道支部長)は…

  3. 整備関係

    電子制御整備認証で中部の取得率は平均で58%に上昇

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得率が、なかなか伸びていか…

  4. 整備関係

    国交省が規則改正しAI活用の完成検査の法令整備

    国土交通省は自動車型式指定規則と完成検査実施規程の一部を改正し、自働車…

  5. 整備関係

    愛整振・津島支部が理事会で新年度事業など審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  6. 整備関係

    愛知自販協が「LGBTS」(性的少数者)などテーマにメンタルヘルス事例検討

    愛知県自動車販売店協会・自販連愛知県支部(小林剛会長・支部長)…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP