中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAF愛知支部が高速道路SAで交通安全イベント

日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は4月6日、春の全国交通安全運動の初日に刈谷ハイウェイオアシスの産直市場おあしすファーム前広場で交通安全イベント「交通安全in刈谷ハイウェイオアシス」(写真)を開催した。この施設は、高速道路と一般道路から利用できる人気のレジャーエリアとなっている。イベント会場ではシートベルトコンビサーによるシートベルト効果体験を116人が体験したほか、子ども安全免許証を73人に発行、反応速度を測定するクイックキャッチは38人が体験するなど、来場者の交通安全意識の向上を図った。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:3面に掲載)

中日本自動車短大が留学生含め299人が入学前のページ

国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西尾支部青年部会がまつり会場で点検整備をPR

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・西尾支部(木下卓住支部…

  2. 整備関係

    国交省・自賠責制度を広報し啓発活動を実施

    期限切れていない?「自賠責保険・自賠責共済」―国土交通省は今年も9月1…

  3. 整備関係

    令和6年春の褒章で中部の加藤茂春氏が受章

    令和6年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが外国人社員に仕送り支援

    最近の円安傾向が日本で働く外国人の生活に影響及ぼしているとされる中で、…

  5. 整備関係

    車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

    自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が…

  6. 整備関係

    リクルート・宇佐川邦子氏に聞く「整備士不足の現状と人材確保のポイント」

    自動車整備業界では、深刻な後継者難や整備士不足が大きな課題とな…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP