中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAF愛知支部が高速道路SAで交通安全イベント

日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は4月6日、春の全国交通安全運動の初日に刈谷ハイウェイオアシスの産直市場おあしすファーム前広場で交通安全イベント「交通安全in刈谷ハイウェイオアシス」(写真)を開催した。この施設は、高速道路と一般道路から利用できる人気のレジャーエリアとなっている。イベント会場ではシートベルトコンビサーによるシートベルト効果体験を116人が体験したほか、子ども安全免許証を73人に発行、反応速度を測定するクイックキャッチは38人が体験するなど、来場者の交通安全意識の向上を図った。

(全文は整備新聞 令和3年4月25日号:3面に掲載)

中日本自動車短大が留学生含め299人が入学前のページ

国交省が新技術の開発踏まえ新事業用自動車安全プラン次のページ

関連記事

  1. 特集

    7月11日から愛知で夏の交通安全県民運動を展開

    夏本番を迎え、交通事故が多発している。愛知県ではこの5年間、交…

  2. 整備関係

    静岡整振、70周年記念式典開き講演会やアトラクションなど

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)が今年で設立70周年を迎…

  3. 整備関係

    飛騨一軸会がOBD検査などテーマに研修会を開く

    飛騨自動車一軸会(河渡光暁 会長)は7月27日、高山市の斐太自…

  4. 整備関係

    岐阜検査員会・総会でコンプライアンスの徹底など

    県内指定工場の自動車検査員で組織する岐阜県自動車検査員会(大宮…

  5. 整備関係

    すれ違い用前照灯審査、中部で合格率90%超える

    自動車技術総合機構と軽自動車検査協会は全国の検査場で実施している「すれ…

  6. 整備関係

    岐阜整振・高等課程の生徒に出前講座を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は12月17日、土岐市…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP