中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重県内整備組合の有志21人が課題解決に向け意見交換

三重県内の自動車整備組合は7月23日、鈴鹿市の炭火居酒屋たんたんで意見交換会(写真)を開催した。今回は県内自動車整備組合の有志21人が集まり、各組合の現状や業界のさまざまな課題解決に向けて話し合った。この会は、コロナ禍の期間に各組合ではイベントや会議などがすべて開催中止となり、約3年間のブランクを取り戻すことが難しい状況の中、整備業界の未来を考えるとともに、組合活動の活発化と業界の発展に向けて話し合うことを目的としている。 

(全文は整備新聞 令和5年8月10日号:3面に掲載)

愛車協・指数対応単価で情報共有、伊藤渉議員も出席前のページ

三重整振・高校生を対象に体験学習会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・高級感あふれる「りんくうシーサード店」開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月1日、常滑市にりんくうシー…

  2. 整備関係

    日整連・1月の自動車整備技能登録試験(実技試験)は合格率63・5%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)は、1月19日に実…

  3. 整備関係

    整備業界の人材確保へ「セミナーも活動の柱に」

    整備業界の人材確保が大きな課題となる中、愛知自動車整備人材確保・育成連…

  4. 整備関係

    国交省がパブコメ・整備士資格制度を改正

    自動車技術の高度化を背景に、整備士制度が大きく変更されることになった。…

  5. 整備関係

    岐阜整振・理事会で事業・決算報告など

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は4月26日、同振興会本…

  6. 整備関係

    JU愛知・外国人会員を対象に交流会

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・加藤勇東 理事長)は9…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP