中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重県内整備組合の有志21人が課題解決に向け意見交換

三重県内の自動車整備組合は7月23日、鈴鹿市の炭火居酒屋たんたんで意見交換会(写真)を開催した。今回は県内自動車整備組合の有志21人が集まり、各組合の現状や業界のさまざまな課題解決に向けて話し合った。この会は、コロナ禍の期間に各組合ではイベントや会議などがすべて開催中止となり、約3年間のブランクを取り戻すことが難しい状況の中、整備業界の未来を考えるとともに、組合活動の活発化と業界の発展に向けて話し合うことを目的としている。 

(全文は整備新聞 令和5年8月10日号:3面に掲載)

愛車協・指数対応単価で情報共有、伊藤渉議員も出席前のページ

三重整振・高校生を対象に体験学習会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整備商組が12月から来年2月に3会場でミニ展示会を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は、県内3カ所で開催する令…

  2. 整備関係

    愛整振・優良整備士など197人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月12日、名古屋市…

  3. 整備関係

    静岡整振が理事会で令和4年度事業・決算報告など審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は5月24日、静岡整振…

  4. 整備関係

    日整連・整備白書で人材不足対応など調査

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年度特定整…

  5. 整備関係

    令和5年3月の自動車整備技能登録試験・合格率平均82・9%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、3月26日に実施した令和4年度…

  6. 整備関係

    愛整振・指定5Bが指定業務の動向をテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第5ブロック(港地…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP