中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験(1級小型自動車・口述試験)の合格者を発表した。

受験者数は1592人、合格者数は1579人で、合格率は99・2%となった。

(整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催前のページ

中山・静岡運輸支局長、就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    レベル4自動運転の社会実装に向けプロジェクトの工程表など作製

    国土交通省と経済産業省が設置した自動走行ビジネス検討会はこのほど、レベ…

  2. 整備関係

    愛知自販協が交通安全標語など決める

    春の交通安全運動を前に愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)の交通安全…

  3. 整備関係

    中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

    中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一…

  4. 整備関係

    岐阜人材連絡会が高校訪問やイベントなど事業計画

    産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜県…

  5. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

  6. 整備関係

    トヨタ系ディーラーの行政処分を国交省が発表

    国土交通省は10月20日付で、トヨタ自動車の系列ディーラーの一部拠点で…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP