中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験(1級小型自動車・口述試験)の合格者を発表した。

受験者数は1592人、合格者数は1579人で、合格率は99・2%となった。

(整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催前のページ

中山・静岡運輸支局長、就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    安城支部が大阪へ研修旅行、情報交換し交流

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の安城支部(鈴木三喜男支…

  2. 整備関係

    電子制御装置整備で新規の専門認証が増加

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進む中で、とくに今年度…

  3. 整備関係

    点検整備推進運動・ポスターなどでOBD検査の広報も

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間に「自動車点検…

  4. 整備関係

    軽検協愛知主管事務所・前田明均所長:公正で確実な検査を

    (軽自動車検査協会愛知主管事務所)新年明けましておめでとうございま…

  5. 整備関係

    愛知電装組合・理事会で次期理事長候補に平出氏

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は3月15日、…

  6. 整備関係

    愛整振・港支部が警察と連携し防犯ネジを取り付け

    動車関連盗難が後を絶たない中、愛整振の支部が地元警察と連携して…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP