中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

5月の1級整備士・口述試験の合格率は99%

日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、5月9日に実施した令和2年度第2回(第102回)自動車整備技能登録試験(1級小型自動車・口述試験)の合格者を発表した。

受験者数は1592人、合格者数は1579人で、合格率は99・2%となった。

(整備新聞 令和3年6月10日号:1面に掲載)

岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催前のページ

中山・静岡運輸支局長、就任インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証の経過措置が残り1年に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得について、既存事業者に対…

  3. 整備関係

    整備関係

    ご当地ナンバー「伊勢志摩」「四日市」など5月11日から交付

    国土交通省は、新たに地域名表示(ご当地ナンバー)による全国17地域の地…

  4. 整備関係

    JAF中部本部が観光施設への誘客アプリで支援展開

    「久々の外食はホテルレストラン」でと、日本自動車連盟(JAF)中部本部…

  5. 整備関係

    岐阜整振・県内の2高校が体験学習

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  6. 整備関係

    愛知電装組合・理事会で次期理事長候補に平出氏

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は3月15日、…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP