中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・小牧支部が総会で伊藤新支部長を選出、点検教室も計画

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の小牧支部(長谷川勉支部長)はこのほど、書面による第31回総会を行い、マイカー点検教室や地域イベントへの参加などを内容とした令和3年度の事業計画を決めたほか、役員改選で新支部長に伊藤敬一氏を選出した。

新年度は会員相互の連携を図るとともに、コロナウイルスの状況を見ながら運営・事業・教育の3委員会が中心となり各種事業を展開する。

(全文は整備新聞 令和3年9月10日号:4面に掲載)

愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など前のページ

中部の車体整備業界、特定整備認証取得がややペースダウン次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部の整備工場数、新規認証が再び増加

    7月に入り、中部地区で整備事業の新規認証が再び急増してきた。中部運輸局…

  2. 整備関係

    電子制御認証で中部の取得率が18%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進んでおり、中部5県で…

  3. 整備関係

    梅藤博幸・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前自動車技術総合機構中…

  4. 整備関係

    愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知…

  5. 整備関係

    整備業界の未来を考える会がOBD検査などで意見交換

    三重県自動車整備振興会は11月9日、津市の振興会館で第27回「…

  6. 整備関係

    静岡ではマイカー点検教室のほか、青色防犯パトに講習など

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、県内各地でイベント会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP