中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

不正車検防止へ国交省が通達、指定整備の適正化徹底を

最近、ディーラー拠点などで不正車検の発覚が相次いだことで、国土交通省は自動車局整備課長名で「指定自動車整備事業者による厳正かつ公正な事業運営の徹底」について、地方運輸局と日本自動車整備振興会連合会(日整連)などに通達を出した。これを受けて、中部各運輸支局と整備振興会では、研修会などを通じて一層のコンプライアンスの徹底に取り組んでいる。

(全文は整備新聞 令和3年11月10日号:1面に掲載)

 

岐阜整振が11月13日に整備技能競技大会を開催前のページ

特定整備・次代へアプローチ「奥村自動車(名古屋市中川区)」インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の昭和支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の昭和支部(早川裕司支部長)はこ…

  2. 整備関係

    2020年の事故死者数、愛知は2年連続でワースト免れる

    昨年の愛知県の交通事故死者数は154人(150人)となり、前年…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

  4. 整備関係

    日整連・コンビニのレジで点検キャンペ―ンをPR

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年…

  5. 整備関係

    中日本自動車短大が留学生含め299人が入学

    神野学園・中日本自動車短期大学(山田弘幸理事長・学長)は4月6…

  6. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP