中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月18日、第175回理事会を開き、自動車の新技術への対応、継続検査OSSの利用促進、特定整備、OBD検査などを骨子とした令和5年度の事業計画案などを承認した。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:1面に掲載)

愛知運輸支局・電子車検証スタートし窓口混雑~1月をクリア前のページ

セミナーで整備士・人材確保の情報共有次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重運輸支局、46事業場を支局長表彰

    三重運輸支局は7月27日、津市の自動車整備振興会大教室で環境に…

  2. 整備関係

    整備関係

    港北自動車、アライメント20000台達成でキャンペーン展開

    アライメントテスターを活用して足回りサービスに取り組む指定工場の港北自…

  3. 整備関係

    愛知道路確率委会・書面理事会で事業計画など決める

    官民でクルマ社会の交通事故防止や環境保全に取り組む愛知県道路運送秩序確…

  4. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

  5. 整備関係

    スキャンツール導入補助金を今年度は10月4日から公募開始

    国土交通省は今年度も自動車整備事業者を対象に、外部故障診断機(スキャン…

  6. 整備関係

    事業用自動車安全対策会議で交通事故防止へ取り組み強化

    中部運輸局は官民合同で事業用自動車の交通事故防止を図るため、「第十四回…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP