中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月18日、第175回理事会を開き、自動車の新技術への対応、継続検査OSSの利用促進、特定整備、OBD検査などを骨子とした令和5年度の事業計画案などを承認した。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:1面に掲載)

愛知運輸支局・電子車検証スタートし窓口混雑~1月をクリア前のページ

セミナーで整備士・人材確保の情報共有次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  2. 整備関係

    愛知軽協会、継続検査OSS促進など事業計画

    愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)はこのほど、新型コロナウイル…

  3. 整備関係

    整備・外国人技能実習制度、今年も受検者増が続く

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  4. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  5. 整備関係

    梅藤博幸・福井運輸支局長の就任インタビュー

    4月1日付で中部運輸局福井運輸支局長に、前自動車技術総合機構中…

  6. 整備関係

    愛知自販協、総会で令和4年度の事業計画きめる

    愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)は第62回、自販連愛知県支部(同…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP