中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局・電子車検証スタートし窓口混雑~1月をクリア

自動車検査証の電子化が一月からスタートし、運輸支局などの窓口では従来以上の混雑が続いているが、1カ月経過した段階で見る限り心配された混乱は発生していないようだ。愛知運輸支局の白木広治支局長は、「窓口が混雑することは、事業者の皆様にかなり浸透し理解していただいており、対策への協力により何とか乗り越えている。しかし、まだ始まったところであり、これから年度末の繁忙期に重なるため、緊張感を強めて業務に当たる」と述べ、関係事業者に対し一層の協力を呼びかけている。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:1面に掲載)

愛整振・指定委員会でIC車検証対応など協議前のページ

日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・点検キャンペの年間応募総数3万665枚

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月26日、岐阜市の同…

  2. 整備関係

    中部と近畿振興会が中日本ブロック会議で情報交換

    中部地方自動車整備連絡協議会と近畿地区自動車整備連絡協議会は、各県整備…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部が雪氷対策出発式で冬用タイヤ装着の必要性を実施啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は11月29…

  4. 整備関係

    山積する課題に対応:竹林武一・日整連会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新春を迎えるに当たり、所…

  5. 整備関係

    愛整振・中川支部が警察と共催でナンバープレート盗難防犯ネジ取付け行う

    自動車関連盗難が後を絶たない中、愛知県自動車整備振興会(川村保…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツ、津島市と高齢者支援を協定し見守り活動など

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP