中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知運輸支局・電子車検証スタートし窓口混雑~1月をクリア

自動車検査証の電子化が一月からスタートし、運輸支局などの窓口では従来以上の混雑が続いているが、1カ月経過した段階で見る限り心配された混乱は発生していないようだ。愛知運輸支局の白木広治支局長は、「窓口が混雑することは、事業者の皆様にかなり浸透し理解していただいており、対策への協力により何とか乗り越えている。しかし、まだ始まったところであり、これから年度末の繁忙期に重なるため、緊張感を強めて業務に当たる」と述べ、関係事業者に対し一層の協力を呼びかけている。

(全文は整備新聞 令和5年2月10日号:1面に掲載)

愛整振・指定委員会でIC車検証対応など協議前のページ

日整連・OBD検査への準備など、理事会で事業計画を承認次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・豊田店をリニューアル整備工場には検査ライン2本設置

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月8日、豊田市細谷町の豊田店…

  2. 整備関係

    岐阜整振が児童画コンクール2023の表彰式を行う

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は11月13日、岐阜市…

  3. 整備関係

    愛知東部整備組合が総代会開き、共同購買などの事業計画

    東三河地区(豊橋・豊川・渥美・蒲郡・新城・北設)の整備事業者4…

  4. 整備関係

    ベントレー名古屋がリニューアルから1周年でイベント

    ADWホールディングス(坪内孝暁 社長)のインポート事業部で展…

  5. 整備関係

    地方版図柄ナンバーの導入地域を募集

    国土交通省は、地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集する…

  6. 整備関係

    OBD検査の運用で「不適合あり」が全国で1231台

    国土交通省では、車検の項目にOBD検査が追加されたことにより、運用状況…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP