中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

来年度からOBD検査のシステム登録始まる

令和6年10月から車載式故障診断装置(OBD)を活用した自動車検査が実施されるのに対応して、整備事業者のOBD検査システムへの登録申請が来年4月から始まる。自動車技術総合機構や各県整備振興会は現在、整備主任者・検査員研修などを通じて周知活動を行っており、愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)では指定・認証工場とも会員分は一括申請する計画だ。

(全文は整備新聞 令和4年11月25日号:1面に掲載)

秋の叙勲で竹林武一日整連・三重整振会長が旭日中授章前のページ

福井整振・ラジオやテレビも活用して点検・整備を啓発次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証が中部で取得率56%に

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

  2. 整備関係

    日整連・国交省に令和5年度の要望書を提出・・・(下)

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)は11月8日、国土交通省自動…

  3. 整備関係

    高山西支部5班が飛騨検査登録事務所周辺道路を清掃

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)飛騨ブロック・高山西支部…

  4. 整備関係

    岐阜整振・理事会で専門委員会などの正副委員長を委嘱

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月23日、岐阜県自動…

  5. 整備関係

    三重・未来を考える会がコロナ対応やOBD検査など情報交換

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  6. 整備関係

    岐阜整振・今年も入庫促進キャンペーンを展開

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から、点検整備…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP