中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

一層の整備技術強化:川村保憲・愛整振会長

令和4年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。2年にわたる新型コロナウイルス感染拡大により、我が国経済は昨年も大きな打撃を受けましたが、1年延期され変則的ながらも東京オリンピック・パラリンピックを開催、9月末には緊急事態宣言も解除されてようやく回復の兆しが見えてまいりました。自動車の技術革新とともに、整備業界も大変革期に入ったと言えます。こうした中で、会員の団結と協調でクルマ社会の安全・安心を守るため、整備振興会の果たす役割は一段と高まっていると認識しており、本年も整備技術力の強化、ユーザーの信頼向上、点検・整備の促進、人材確保・育成、OSSの活用促進、健全経営の推進など、多岐にわたる事業を積極的に展開してまいります。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:2面に掲載)

積極的に電子化対応:田口隆男・岐阜整振会長前のページ

点検整備推進さらに:小林博之・愛知運輸支局長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    ロータス愛知が御園座で「女性の集い」を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  2. 整備関係

    整備関係

    愛知自動車会議所が理事会で令和2年度の事業計画決める

    愛知県自動車会議所(山口真史会長)は3月17日、書面による令和2年度理…

  3. 整備関係

    人材確保・育成で順次各県で人材セミナーを計画

    整備士の人材確保問題に取り組む中部運輸局は「人材確保・育成対策本部」の…

  4. 整備関係

    岐阜整振が懸賞キャンペーン2020前半の抽選を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月22日、岐阜市の同…

  5. 整備関係

    整備関係

    保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、新…

  6. 整備関係

    岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日から9月9日ま…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP