中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知件数を大幅に上回り、全国ワースト2位となった。一昨年までは減少を続けていたが、依然として多くの自動車が盗難被害に遭っている。ユーザーの一層の自衛強化はもちろんだが、車社会の安全・安心を支える自動車販売整備業界も一体となった盗難防止対策が求められる。

愛知県警生活安全総務課によると、令和3年の県内の自動車盗難認知件数は745件となり、前年(500件)に比べて49・0%と大幅に増加した。平成27年からは連続して減少していたが、7年ぶりの増加となった。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:3面に掲載)

愛整振・創立70周年、歴史を刻み前へ前のページ

来年度も車体整備士講習、特定整備認証取得を推進次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部4月の整備工場数で廃止が再び大幅増加、愛知で目立つ

    中部の整備工場数は、再び廃止が新規を大幅に上回る流れが強まった。中部運…

  2. 整備関係

    鈴鹿整備組合・総会で青年部を組織統合、平田新理事長を選出

    鈴鹿自動車整備組合(田中淳一理事長)は5月14日、鈴鹿サーキッ…

  3. 整備関係

    ツールプラネットが岐南工業にスキャンツールなど寄贈

    自動車用故障診断機の製造・販売などを行うツールプラネット(岐阜…

  4. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で支部30周年記念の事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  5. 整備関係

    愛知電装組合・技術向上へエーミング講習を開催

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は6月13日…

  6. 整備関係

    静岡整振、ライブ配信で人材確保セミナーを開く

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は、人材確保事業の一環と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP