中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知の自動車盗難、前年比49%の大幅増(7年ぶり)

愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は745件で、前年の認知件数を大幅に上回り、全国ワースト2位となった。一昨年までは減少を続けていたが、依然として多くの自動車が盗難被害に遭っている。ユーザーの一層の自衛強化はもちろんだが、車社会の安全・安心を支える自動車販売整備業界も一体となった盗難防止対策が求められる。

愛知県警生活安全総務課によると、令和3年の県内の自動車盗難認知件数は745件となり、前年(500件)に比べて49・0%と大幅に増加した。平成27年からは連続して減少していたが、7年ぶりの増加となった。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:3面に掲載)

愛整振・創立70周年、歴史を刻み前へ前のページ

来年度も車体整備士講習、特定整備認証取得を推進次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    点検推進協議会がWebで必要性などをアピール

    国土交通省や日本自動車整備振興会連合会(日整連)など自動車関係…

  2. 整備関係

    事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  3. 整備関係

    中部のビッグモーター3店舗が指定取消処分

    中部運輸局は10月24日、点検整備料金の過剰請求、車検に必要な検査の一…

  4. 整備関係

    DAITO―焼却炉のオンライン展示場を新設・新営業サービス

    小型焼却炉の製造・販売、メンテナンスなどを行うDAITO(本社…

  5. 整備関係

    国土交通省が不正封印の事案を受け、全国で調査を開始

    国土交通省は、封印受託業務に関する不正事案が発生したことを受け、4月1…

  6. 整備関係

    中日本自動車短大・留学生含め288人が活躍期し巣立つ

    神野学園(山田弘幸理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝町…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP