中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備技術の高度化を:田中森・福井整振会長

新年明けましておめでとうございます。【中 略】整備業界におきましては、自動車保有台数の増加が望めない成熟産業と言われる中で、先進技術を搭載した自動車が急速に普及し、自動車の長期使用も進んでおり、業界環境は大きく変化しています。それに伴い整備技術も益々高度化、複雑化しており、その対応が急がれております。また、先進安全補助装置搭載車に装備された装置の安全確保のため、特定整備への更なる対応も喫緊の重要課題となっています。

(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:3面に掲載)

愛される業界めざし:竹林武一・三重整振会長前のページ

健全な車社会発展へ:山口真史・愛知会議所会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・優良整備士など214人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月13日、名古屋市公…

  2. 整備関係

    岐阜整振、今年も「クルマの児童画コン」審査を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は10月13日、整備振興…

  3. 整備関係

    愛知部品商組合、書面で総会を行い事業計画決める

    愛知県自動車部品商組合(五島秀明理事長)はこのほど、新型コロナウイルス…

  4. 整備関係

    岐阜整振・児童画コンクールの審査会で727点から入選24作品選ぶ

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月29日、整備振興会…

  5. 整備関係

    整備需要動向調査で業界の景況感の悪化が続く

    新型コロナウイルス禍の影響もあり、自動車整備業界では総整備売上高DI・…

  6. 整備関係

    軽も新車OSS開始:田中秀一・軽検協愛知主管長

    新年明けましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶び…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP