中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証、全国の取得率32%に

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が、全国平均で昨年12月末現在、既存事業場の約32%となった。県別では10%台から50%台まで開きも大きく、取得状況は予想より遅いとの指摘もある。既存事業者の猶予期間が後半に差しかかり、改めて各県整備振興会の対応強化が求められる。

(全文は整備新聞 令和4年2月25日号:2面に掲載)

愛知自販協、総会で令和4年度の事業計画きめる前のページ

愛整振の支部長会で今年度キャンペの抽選行う次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

  2. 整備関係

    自動車技術総合機構、柴田宗範中部検査部長・就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前岐…

  3. 整備関係

    令和3年度・愛知の継続車検台数、登録車0・7%減、軽は2・4%増に

    継続車検市場が堅調に推移している。愛知県における令和3年度の継続検査台…

  4. 整備関係

    岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日から9月9日ま…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証が中部で取得率45%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均…

  6. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP