中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証、全国の取得率32%に

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が、全国平均で昨年12月末現在、既存事業場の約32%となった。県別では10%台から50%台まで開きも大きく、取得状況は予想より遅いとの指摘もある。既存事業者の猶予期間が後半に差しかかり、改めて各県整備振興会の対応強化が求められる。

(全文は整備新聞 令和4年2月25日号:2面に掲載)

愛知自販協、総会で令和4年度の事業計画きめる前のページ

愛整振の支部長会で今年度キャンペの抽選行う次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    津島支部がスーパーで無料点検と防犯ネジの取り付け

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  2. 整備関係

    愛車協・有償運送許可の研修会、35人参加

    愛知県自動車車体整備協同組合(平岩晃一 理事長)の教育委員会(飯島圭一…

  3. 整備関係

    車輪脱落防止へ新点検方法導入

    近年、大型車の車輪脱落事故件数が増加していることを踏まえ、国土交通省は…

  4. 整備関係

    春の褒章で愛知の小川慶一氏が黄綬褒章を受章

    令和5年度秋の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

  5. 整備関係

    愛知・春の交通安全運動、自転車利用のヘルメット着用など

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  6. 整備関係

    愛知の西尾支部・青年部会が市内でボランティア清掃活動

    「地域から少しでもゴミを減らそう」と愛知県自動車整備振興会(川…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP